腸活ブームの今、美容と健康のためにヨーグルトは毎日でも食べたいですよね。
手軽に自分好みのヨーグルトを自宅で手作りして、その上節約もできるとなるとぜひ手に入れたくなってしまいませんか?
また、ヨーグルトメーカーならではの一定の温度で長時間保温できる機能を生かして、発酵食品やメーカーによってはお肉やお魚の低温調理にも活躍してくれます。
でも、ヨーグルトメーカーって色々な種類があってどれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
今回はいろいろあるヨーグルトメーカーの中でも、機能も豊富で本体価格の割とお手頃なアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM-013をご紹介いたします。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーIYM-013とは?
牛乳パックのまま作れる、簡単で衛生的なヨーグルトメーカーです。
自動調理・手動調理で様々な発酵食品を作ることができます。
- 自動メニューは飲むヨーグルト(500ml/1000ml)・プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・甘酒・塩こうじ。
- 他に作れるレシピは飲むヨーグルト、甘酒・塩こうじ・カスピ海ヨーグルト・ギリシャヨーグルト・味噌・納豆・天然酵母・フルーツビネガー・水キムチ・クリームチーズ・サラダチキン等など
- 設定温度は25~65℃、タイマー1~48時間。
飲むヨーグルト(500ml/1000ml)・プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・甘酒・塩こうじ ならボタン一つで作れます。
プレーンヨーグルトは牛乳900mlを牛乳パックのまま本体にセットして市販のヨーグルト100gを混ぜてボタンを押すだけ!あとは出来上がるのを待つだけで美味しいヨーグルトが出来上がります。他のメニューも材料をセットしてボタンを押すだけ。
その他の発酵食品や低温調理も!
「菌・設定温度・時間」の組み合わせで色々なヨーグルトや様々な発酵食品や低温調理メニューが作れます。
- ヨーグルト :カスピ海ヨーグルト、ギリシャヨーグルトなど
- 発酵食品 :自家製甘酒(自動メニュー)、納豆、クリームチーズ、天然酵母など
- 低温調理 :ローストビーフ、サラダチキンなど
設定温度は25~65℃、タイマーは1時間ごとに48時間までセット可能!
温度設定は1℃刻みで25~65℃まで温度設定が可能です。タイマーは1時間ごとに48時間までセットが可能。細かく温度設定ができるので温度設定が難しいメニューにも気軽にチャレンジできそうですね。
温度設定でできる料理の一例
- 25~27℃ カスピ海ヨーグルト、天然酵母
- 30~35℃ 水キムチ
- 40℃ プレーンヨーグルト、ギリシャヨーグルト、フルーツビネガー
- 45℃ 納豆
- 60℃ 甘酒、塩こうじ、醤油こうじ、西京味噌、塩レモン、梅シロップ
- 65℃ ローストビーフ、サラダチキン、鶏ハム、煮豚、カッテージチーズ、リコッタチーズ
新しい機能
終了時に音でお知らせ!
出来上がったことに気が付かずにそのままにしておくと、どんどんと発酵してしまって美味しさが失われてしまいます。お知らせ機能があるとうっかりを防ぐことができるので安心ですね!
附属品も便利
保存に便利な専用容器(900ml)…出来立てのヨーグルトの保存に。
軽量スプーン(すり切りで25ml)…柄が長いのでかき混ぜる際に便利ですね。
牛乳パック用クリップ…ヨーグルトづくりの際に牛乳パックの蓋を止めてくれます。
ギリシャヨーグルト用水切りカップ…ヨーグルトの水切りに活躍しますね。
ヨーグルトメーカーってどうやって選んだらいいのでしょう?
- 「おもに何を作りたいか?」を決めて選ぶ。
- 牛乳パックで作るか、専用容器で作るか。
他のヨーグルトメーカーの製品と比較
ヨーグルトメーカーでは老舗のタニカの「ヨーグルティアS 1200ml YS-01」とデザインがおしゃれなビタントニオ の「VYG-20」と比べてみました。
アイリスオオヤマIYM-013 | タニカヨーグルティアS 1200ml YS-01」 | ビタントニオ 「VYG-20」 | |
本体サイズ | 156(幅)×156(奥行)×274(高さ) ㎜ | 約160(外径)×188(高さ)mm | 約130(幅)×150(奥行)×280(高さ)mm |
重さ | 630g | 約760g | 840g |
設定温度 | 25~65℃(1℃刻み) | 温度:25~70℃(1℃刻み) | 温度:25~70℃(1℃刻み) |
1~48時間 (1時間刻み) | 30分、1~48時間(1時間刻み) | 30分~99時間 | |
牛乳パックの使用 | 〇(1000mlまで) | ✕(専用容器が必要) | 〇 |
調理容器容量 | 900ml | 1,200cc | 800m |
コード長さ | 約2ⅿ | 1.6ⅿ(本体に収納可能) | 約1.4ⅿ |
付属品 | 専用容器・計量スプーン・ギリシャヨーグルト用水切りカップ・レシピ | 内容器2個・ヨーグルトスプーン・レシピ集 | 容器・牛乳パック用カバー・スプーン |
自動メニュー | 有:飲むヨーグルト・プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・甘酒 | なし | あり:プレーン・カスピ海・甘酒・塩こうじ |
お知らせ機能 | あり | あり(オン・オフ切り替え可能) | あり |
自動Off | なし | なし | あり |
カラー | カラー展開なし(本体白・パネル部ブルー) | 3カラー(ピンク・ブルー・グリーン) | カラー展開なし(本体ステンレスカラー) |
メリット | ・自動メニューが豊富 ・飲むヨーグルトがお手軽に作れる。 ・パネルの表記がシンプルで見やすい。 ・価格もお手頃。 ・丸みのある可愛らしいデザイン | ・底面だけでなく側面にもヒーターが設置されているので寒い時期でも影響を受けにくい。 ・最高温度が70℃と高いので、肉・魚低温調理にも向いている。 ・出力の高いヒーターを採用しているので設定温度までの上昇スピード早い ・30分タイマー付きなので温泉卵も失敗なく作れる。 | ・付属の容器がガラス製で匂い移りや色移りを気にせず幅広い調理ができる。 ・デザインがシンプルでおしゃれ |
デメリット | ・出来上がったヨーグルトに酸味が強いとの口コミも | ・価格がやや高め。 ・専用の容器が必要なので洗うひと手間がある。 ・自動メニューがないので設定が必要。 | ・ボタンの表記が英語表記の為ぱっと見で分かりにくい |
他メーカーからもたくさんの種類のヨーグルトメーカーが販売されています。
紙パックタイプのメリットは手軽さですね。牛乳を少し減らしてから種菌となるヨーグルトを入れればそのまま調理が可能で、完成したヨーグルトもパックのまま保存できます。
なかには、専用容器が付属した両用タイプもあります。両用タイプなら、ヨーグルトは紙パックのまま、甘酒や塩麴などの発酵食品は専用容器を使用して作れるため、調理の幅が広がりますよ。
ヨーグルトメーカーは細かな温度設定ができるものなら、好みに合わせたヨーグルトや発酵食品を作れます。
また最近では、作りたいメニューを選択するだけで時間や温度を設定できる「自動メニュー機能」搭載の商品もあります。自分で設定するのが手間な人はこの機能があると心強いですね!
また、ヨーグルト作りは長時間かかります。出来上がり時にお知らせ音が鳴るタイプ、自動でOffになるものなどいろいろあります。
出来上がったまま放っておくと余熱で発行が進んでしまいますので、できれば上記のような機能があったほうが安心ですよね。
なので、バランスよく多機能で使い勝手も良く価格もお手頃なアイリスオーヤマIYM-013はおすすめです!
アイリスオーヤマIYM-013のクチコミは?
- 市販のヨーグルトを利用して大変美味しいヨーグルトが出来ました。牛乳やヨーグルトの種類を選んで作れるので、自分の好みのコクのあるヨーグルトになりました。家族もとても喜んでくれました。
- 豆乳ヨーグルト、甘酒、ローストビーフ等を作るために購入しました。なかでも甘酒は簡単で完成度が高いです。近いうちに納豆づくりにも挑戦したいと思います!
- このヨーグルトメーカーのすばらしいところは、簡単に誰でも作れて、牛乳パックをセットして作るので、とっても衛生的。
- プレーンヨーグルト、飲むヨーグルトとも予想以上に美味しくて大満足。また、最高に美味しいローストビーフも簡単に作れた!とにかく手間要らずで自動で作ってくれるので最高。
ヨーグルトが簡単に衛生的に自分好みに作れて良かったという高評価や、購入された皆さんがヨーグルト以外にもいろいろと活用されて位というクチコミが多かったです。
少数ですが、デメリットなクチコミもありました…
- 飲むヨーグルトを作ろうと思って購入したのですが、プレーンやギリシャ、カスピ等は全部まったく問題なくいくのですが、なぜか分量などをレシピ通りにして作っても飲むヨーグルトがうまくできません…。
- 飲むヨーグルトを自動設定で同じ材料、同じ分量、同じ外気温で作ってるはずですが、出来上がりがいつも違っています。サラッとした時もあれば、ヨーグルトみたいにドロッとした時と色々です。牛乳と種となる飲むヨーグルトの相性もあるとは書いてったのですが、同じ材料を使っていても出来上がりが違います。飲むヨーグルトを作るのが難しいです。
使う材料によっては相性によってうまくいかないことがあるようですが、ほかのメーカーでも似たようなことがあるようです。いろいろと試していくうちに自分好みの配合が見つかるのかもしれませんね!
まとめ
腸活や風邪予防など美容と健康のために、できれば毎日ヨーグルトを食べたいですよね。
市販のパック売りカップヨーグルトは1個あたり50円前後。例えば4人家族で毎日1個ずつ食べた場合、月に120個で約6,000円かかります。商品にもよりますが、ヨーグルトメーカーを使えば費用は1個あたり15円前後。月で考えると約1,800円に抑えることが可能です。最初は本体購入代がかかりますが大きな節約にもなりそうですね。
でも、毎日ヨーグルトを食べるって続かないこともありますが、飲むヨーグルトなら続けられるかも?
自宅で作れば添加物も糖分控えめの、ヘルシーな飲むヨーグルトも作れます。
お手入れも簡単で、お値段もお手頃、使い方次第でいろいろと役立ってくれそうなアイリスオーヤマIYM-013のヨーグルトメーカーをぜひお試しになってみてはいかがでしょうか?