忙しい毎日に便利な調理家電。一台あるだけで料理の幅も広がるありがたいアイテムです。
その中でも注目したいのがカットした食材を入れてスイッチを押すだけで、手軽においしいスープが作れるスープメーカーです!
簡単・時短で本格的な味を楽しめるなんて魅力的ですよね。
今回は人気の調理家電、コイズミのスープメーカーKSM-1020/Nの気になる機能と評判を調査してみました!
コイズミのスープメーカーKSM-1020/Nの機能は
「進化したスープメーカー」や「約30分でシェフ並みの本格スープ」というキャッチコピーが魅力のコイズミのスープメーカーKSM-1020/Nですが、その機能はどんなものなのでしょうか。
気になる特徴をさっそく見ていきましょう!
10種の自動モード
カットした食材を入れるだけの簡単調理の秘密は10種類もの自動モードにありました。
調理に使える「ポタージュ」、「スープ(自動)」、「スープ(お好み)」、「おかゆ」、「リゾット」、「豆乳」、「温スムージー」、「やわらか」、「下ごしらえ」モードと、本体消毒用の「煮沸モード」がありその時に食べたい料理、使いたい食材、用途によってモードを変えて調理することができます。
スープメーカーですが、スープ以外の料理も作ることができるんですね!すごい!
作れる量も3~4人前分となっているので、家族みんなでおいしいスープを楽しむことができます。
少人数で楽しみたいという方には少量(2人前)の調理ができる「ハーフモード」機能もあるのでありがたいですね。
また、手動で使えるミキサー機能も搭載されているので、スープだけではなくフレッシュなジュースやスムージーなども簡単に手作りすることができます。
お手入れも簡単!
調理家電を選ぶ際にもう一つ重要なのが「お手入れのしやすさ」ですよね。
コイズミのスープメーカーKSM-1020/Nは、その問題もばっちり解決してくれます。
容器は清潔を保ちやすいガラス製で、透明なので調理中も中身が見える嬉しい設計になっています。
切れ味がよく丈夫なチタンコーティングの刃も魅力!
パーツは分解可能なのでらくらくお手入れすることが可能です。
また、先ほど紹介した「煮沸モード」を利用すれば簡単にガラス容器の消毒ができるのでいつでも衛生的に保つことができ安心です。
口コミは?
機能の次に気になるのが実際に購入した方の正直な感想ですよね。
ここではコイズミのスープメーカーKSM-1020/Nを利用してみて良かった点とイマイチだった点、両方の意見を調査してまとめてみました。
ここが良かった!
- 材料を入れて30分放っておくだけでおいしいスープが簡単にできて満足しています。野菜をたくさん食べるのは大変ですが、スープだとたくさん摂取することができるので高齢の母も喜んでいます。レシピもアレンジ可能なので、自分好みの仕上がりに調理できるのがいいですね。
- 以前使っていた海外製のスープメーカーは音が大きく使うのが嫌になるくらいでした。ですがこのスープメーカーは割と静かなので使いやすく、深夜にも稼働できるのが嬉しかったです。操作も簡単だし片付けも簡単なのでとても使いやすいです。分解するのも説明書通りにやればすぐできました。
- 離乳食を作るのに使っています!レシピ本に野菜ペーストの作り方も載っていたので簡単に作れました。材料を入れるだけなのでそばで見守る必要がなく、調理時間の30分の間に子どもとお風呂にも入れるので助かってます。買ってよかったー!
ここがイマイチ…
- ミキサースイッチを押して運転し始めた時の音が大きく、なんだか壊れそうな感じがしました。調子に乗って食材と水を多めに入れてしまうと吹きこぼれてしまうので注意が必要です。
- 楽に使えるので気に入ってはいます。が、使った後はすぐに洗いたいのに、容器が冷めるまで待たないといけないのでちょっと気になります。ガラスなので熱いうちに洗うと割れます。これまでに二回割ってしまいました。あと、加熱が始まると若干ゴムのにおいがします。改善してほしいなぁ。
良かった点とイマイチな点の両方をまとめてみましたが、口コミでは圧倒的に満足しているという方の声が多くありました。
子どもやお年寄りに野菜を取りやすくできたり、女性の方は美容のために栄養を摂取できたりと、幅広く使えると皆さんとても満足していました。
他のスープメーカーと比較
ここまで、コイズミのスープメーカーKSM-1020/Nの機能や口コミを紹介しましたが、他の会社のスープメーカーはどうなのでしょうか?
購入を考えている方は気になりますよね。
そこでここではコイズミのKSM-1020/Nと同じく人気のある会社「レコルト」と「ゼンケン」の商品を比較してみたいと思います。
コイズミ スープメーカー KSM-1020/N | レコルト ソイ&スープメーカー RSY-1 | ゼンケン スープリーズR ZSP-4 | |
タイプ | 多機能タイプ | 多機能タイプ | 多機能タイプ |
オープン価格 | 26,800円(税込) | 11,000円(税込) | 42,900円(税込) |
容量 | 800ml | 350ml | 800ml |
容器の素材 | ガラス | ステンレス | ステンレス |
サイズ | 幅 220mm 奥行 150mm 高さ 311mm | 幅 136mm 奥行 104mm 高さ 216mm | 幅 178mm 奥行 266mm 高さ 262mm |
重量 | 約3.7kg | 約990g | 約2.7㎏ |
消費電力(ヒーター) | 750w | 95~230w | 600w |
調理モード | 10種類 ポタージュスープ(自動)スープ(お好み)おかゆリゾット豆乳温スムージーやわらか下ごしらえ煮沸モード | 3種類 ソイミルクモード(温)スープ・ペーストモード(温)ジュース・クリーンモード(冷) | 4種類 スープ食べるスープおかゆミキサー |
保温 | 不可 | 不可 | 保温・再加熱可能 |
付属品 | 本体レシピブック容器締め付け台ザル・ザルハンドル下ごしらえ用アタッチメント・オーリングヘラ | 本体軽量スプーンクリーニングブラシレシピブック | 本体専用容器レシピブック |
いろんな調理が楽しめる多機能タイプのスープメーカー3商品を比較してみましたが、機能や大きさ値段などさまざまな違いがあることが分かります。
作りたい料理や容量、保温機能の有無、予算などをチェックして自分に合った一台を探してみましょう。
まとめ
スープメーカーを上手に活用すれば、おいしい料理を手間なく簡単に毎日の食卓に一品プラスすることができます。普段のお料理で余った食材を使えば節約にもなり一石二鳥ですね!
子育て中の方や忙しい生活を送っている方にも気軽に使えて嬉しいスープメーカー、この機会にぜひ手に入れて健康的な毎日の食事を楽しんでみませんか?