ヨーグルトメーカー タニカ ヨーグルティアSの口コミは?

美容やダイエットの味方、ヨーグルト。毎日食べている方も多いのではないでしょうか?
腸内環境を整えてくれる健康にいい食材なのですが、毎日食べるとなるとそれなりにコストがかかりますよね。そんなお悩みを解決してくれるのが「自家製ヨーグルト」です。
自家製と聞くと難しそうなのですが、そんなことありません!
“タニカ ヨーグルティアS”を使えば、とっても簡単に低コストで自家製ヨーグルトが作れます!

タニカ ヨーグルティアSの詳しい機能と実際に購入・利用している方の口コミを徹底解説しまとめていきたいと思います。

目次

タニカ ヨーグルティアSの概要

自家製ヨーグルトを簡単に!

ヨーグルトの作り方として一般的なのは「牛乳を温めて種菌(または生きた菌のいる清潔なヨーグルト)を入れ、保温する」というもの。

シンプルで簡単に聞こえますが実際は長い時間温度を調整しなければならず、準備や管理をおこたると思っていた仕上がりにならなかったり、最悪の場合食中毒などの危険も…。

ですがタニカのヨーグルティアSを使えば、だれでも簡単においしい自家製ヨーグルトを作ることができるのです!

タニカは日本で初めてヨーグルトメーカーを作り出した会社で、その歴史は45年にも及びます。

長年日本の食卓の健康を支えてきたタニカ。その中でも今回紹介するヨーグルティアSは最新式で、日本製の安心と高品質を売りにした商品になります。

さっそくその気になる機能を詳しく見ていきましょう!

性能抜群のヒーターと長時間OKのタイマー

ヨーグルトを作るときに重要なのはなんといっても温度管理。

通常は40度~42度で6~10時間ほど発酵させるのですが、長時間温度を保つのは大変ですよね。

ですが安心してください、ヨーグルティアSには出力の高い性能抜群のヒーターが内蔵されており、25度~70度までの温度設定が可能になっています!

設定温度までの上昇スピードも速く、スムーズに安定した発酵を行うことができるのです。

1時間ごとに設定できるタイマー機能も付いており、最短30分~最長48時間と作りたいメニューによって幅広く使い分けることが可能に。

表示画面や操作ボタンも大きめにデザインされているので、見やすく使いやすくなっています。

あるとありがたい機能!

ヨーグルティアSには、ボタンの操作音と発酵終了のブザーも搭載されています。

ブザーでお知らせしてくれるので、長時間使用している時に「忘れて放置してしまった!」となることもありません。オンオフの切り替えが可能なので必要に応じて設定することができます。

またかさばりがちなコードですが、本体の底には収納スペースがついているため絡まることなくきれいに収納することができます。これも地味に嬉しい作りですよね!

選べるカラーと便利な付属品も

ブルー・ピンク・ホワイト・グリーンと鮮やかでカラフルな4色展開!

キッチンが明るくにぎやかになるようにデザインされた遊び心のあるラインナップとなっています。

付属品にはヨーグルト作りに使いやすい容器とスプーンが!
ふたがカチッと閉まるクイックスクリュータイプの容器には見やすいメモリのプリントがついており、材料を量るときに便利な作りになっています。

ヨーグルトを最後まできれいにすくい取れる形のこだわりのスプーンも嬉しいですね。

その他にも別売りの付属品の種類が多くあるので、自分の作りたい食品に合わせて購入できるのもありがたいです。

ヨーグルトだけではないんです!

なんとこのヨーグルティアS、ヨーグルトだけではなく様々な発酵食品を簡単に自作することができるのです! 

例えば健康食ブームの中でも注目の高い日本古来の健康ドリンク「甘酒」は生きた酵母で作ることができ、アルコールを含まないうえに市販品とは濃さの違う味わい深いものが作れます。

そのほかにも納豆や塩・醤油こうじ、みそなどを作ることができます。

食材も自分で選べ、自家製で無添加の発酵食は市販のものよりも安心して家族で楽しめますね。

口コミは?

自家製発酵食を作るのに便利なヨーグルティアSですが、使用してみた感想はどうなのでしょうか?

実際に購入した方の口コミを調査してまとめてみました!

買ってよかった!

  • とても簡単にプレーンヨーグルトを作ることができて感激でした!
    ヨーグルト以外にもたくさんの料理のレシピがついていたので調理するのが楽しみです。
  • ヨーグルティアでの調理は難しい温度管理が簡単にできるので失敗なくおいしい甘酒を作ることができました。麹や味噌なども作れるみたいなので挑戦してみようと思います。
    もっと安価なメーカーもあったので迷いましたが、ヨーグルティアにして良かったです。
  • 付属の容器がコンパクトで冷蔵庫での保存がしやすいです。温度も70度まで設定できるので、他の料理の幅が広がり嬉しい限りです。
    少々値段は高かったのですが、信頼ある歴史あるメーカーだったので安心して使えます。

ここが惜しかった…

  • 最小設定時間が30分、1時間単位での設定しかできないというのが少し惜しいかなと思った。もう少し細かく設定出来たら調理の時間を気にしてそばにいることもなくてもいいのになぁと。
  • 機能には大満足なのですが、本体や容器の形が四角形だと無駄なく収納出来てもっと使い勝手が良さそうな気がします。
    でも丸い形に意味があるのかな…とも。

口コミを調べてみると、圧倒的に「買ってよかった!」という評価が多く驚きました!

日本製で安心、操作が簡単、調理の幅が広くて嬉しいという意見がたくさんあり、長年ヨーグルティアを使っているという方も多く、「もう他のヨーグルトメーカーは使えない!」という口コミもありました。

他のヨーグルトメーカーって?比較してみました!

そこで、タニカのヨーグルティアSと他会社のヨーグルトメーカーの仕様と機能を比べてみようと思います。

ここで比較するのは、大手通販サイト楽天市場の人気ランキングに入っている<アイリスオーヤマ>と<三ツ谷電機>のヨーグルトメーカーになります。

それでは早速比較してみましょう。

 タニカ ヨーグルティアSアイリスオーヤマ IYM-014三ツ谷電機 YGT-4
  ポイント安心と高品質の日本製。 付属の容器で調理。 ヨーグルト以外にも約80種類のレシピの調理が可能。牛乳パックで調理可能。 自動メニュー5種と29種類のレシピの調理が可能。付属の容器、牛乳パックどちらでも調理可能。 ヨーグルト以外も調理可。レシピ集なし。
生産国日本記載なし中国
メーカー希望価格11,000円(税込)3,498円(税込)6,600円(税込)
消費電力30W40W30W
容器容量1100ml900ml1000l
設定可能温度25度~70度 ±3度25度~65度25度~65度
タイマー時間30分・1~48時間1~48時間1~48時間
サイズ幅  160mm 高さ 188mm 奥行 160mm幅  156mm 高さ 274mm 奥行 156mm幅  130mm 高さ 180mm 奥行 135mm
重量760g630g640g
コードの長さ1.8m2.0m1.3m
  付属品専用容器(2個) スプーン 水切りバスケット 温玉スタンド レシピブック保存用容器 水切りカップ 軽量スプーン 牛乳パック用クリップ (レシピは取扱説明書のQRコードで確認)専用容器 専用スプーン メジャーカップ

比較してみると、このようになりました!

価格の違いが大きいのですが、日本製であり高性能な機能や調理可能な量とレシピ、豊富な付属品などを考えるとヨーグルティアSの方がお得感を感じますね。

一方、たくさんは作らないという方や初めてなので気軽にヨーグルト作りを試してみたいという方は、ヨーグルティアSよりも小さくてリーズナブルなアイリスオーヤマや三ツ谷電機のヨーグルトメーカーが使いやすいかもしれません。

まとめ

ここまでヨーグルティアSの機能や口コミ、他社との比較を詳しく紹介しましたがどうでしたか?

毎日食べたい健康食品を気軽に自作できてコストパフォーマンスもいいなんて体にも家計にも嬉しい限りですね!

家族みんなで楽しみたい方や低温調理の料理を簡単に作りたい方、高性能で長年使えるヨーグルトメーカーが欲しいという方にオススメの商品でした。 生活スタイルや家族構成に合った自分ピッタリの商品を見つけて、毎日の食生活に健康的な発酵食品をプラスしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次